top of page

一般的な児童発達支援施設にある悪い口コミ集

  • 執筆者の写真: Colorful Kids
    Colorful Kids
  • 2024年12月26日
  • 読了時間: 3分

施設を利用する上で確認する人が多い口コミですが、良い口コミだけ見ていませんか?

良い口コミもとても大切ですが、同じように悪い口コミも大切なんです。

悪い口コミ全てが全て自分に当てはまるわけではありませんが、実際に体験してみないとわからない実態を知ることができます。

そこで、今回は一般的な児童発達支援施設にある悪い口コミを集めてみました。



もくじ



 





施設について

・問題が起きたのに揉み消した。


・先生が急に辞めたり、新しい人が来るから困難する。


・施設の前に施設の車を駐車していて、歩道を歩くことができずに車道に出なければいけないなんて、専門家が経営されているとは信じ難い。


・児童発達支援施設ではなく、ただの一時保育でしかない。






スタッフについて

・担当者はこちらの質問に対し一切回答せず、近くの病院に行ってはどうですか?と仕切りに言い、施設の利用を遠回しに断られました。


・担当者間の連携が取れていないのか会話が全く噛み合いませんでした。


・意思疎通が図れず言葉が伝えられないのに親身になってくれない。


・対応に対してクレームをしたところ職員の方が逆ギレして怒鳴られました。


・子どもに親の悪口を平気で話す。


・先生は素晴らしいが、相談員(?)の人の覇気がないので、簡潔にもっと元気よくフランクに話して欲しい。


・電話対応の男性は自分のミスを認めない。


・職員が、そこに居ない他の職員の欠点等の悪口を利用者が居る中で大声で会話していた。


児童発達支援、発達障害、放課後等デイサービス、口コミ、カラフルキッズ、放デイ、大阪市、北区中津、西淀川区姫島





送迎について

・送り迎えの時に立ち話が長くて、その間車内に乗っている児童はほったらかし。


・送迎ドライバーが運転が未熟らしく不安です。






近隣住人からの悪い口コミ

・車が敷地内に駐車されていない。


・公園に施設の子が遊びにきていたとき、施設外の小さい子供も遊んでいても広範囲でサッカーしていてスタッフが「他のお友達もいるから気を付けて」などの声かけもせずに、眺めているだけだった。


・マンションのロータリーに図々しく駐車して、マンションの人が困っていると何回注意しても変わらない。


・道路に車をはみ出していて、車が通らなくなっていても、謝罪もされませんでした。







まとめ

悪い口コミの多くは、スタッフについてのものが多くありました。

ただ、プログラムに対しての悪い口コミは私が見る限りないほどなので、プログラムや施設内の取り組み等で悪く思っている人は少ないのではないでしょうか。

また、悪い口コミの特徴として、良い口コミにはなかった近隣住人だと推測される方の口コミが多く、送迎時や駐車などのトラブルが起きていることがわかります。

子どもを通わせる時に、トラブルが起きた時にスタッフがどのような対応をするのか、送迎の時に子どもを預けて安全かどうか、こちらもしっかりと見ていく必要がありそうです。

ぜひ、児童発達支援施設を利用する際に、参考にしてみてください。

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page