top of page

施設の見学時に見るべきポイント

  • 2月6日
  • 読了時間: 4分

実際に施設を利用しようとした時、施設の見学に行くと思います。

見学に行くと言っても、「どこを見たらいいのかわからない」「施設の決め方がわからない」などのお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ただ施設だけを何の気なしに見るのではなく、見るべきポイントを押さえて見るだけで、資料だけではわからなかった情報を得ることができるので、大きな判断材料になるでしょう。

そこで、施設の見学時に見るべきポイントについて紹介していきます。


もくじ


  ・子どもに合うかどうか

  ・スタッフの対応はどうか

  ・通っている子どもの様子はどうか

  ・施設の設備はどうか

  ・支援プログラムの内容

  ・施設に通いやすいかどうか

  ・いつから利用可能かどうか   ・保護者の意見を聞いてみる


 





見るべきポイント

●子どもに合うかどうか

通う子どもと施設の雰囲気があっているかどうか見るようにしましょう。

施設を利用するのは子どもなので、子どもが安心して楽しいと思える場所であるかどうかというのは大切です。


スタッフの対応はどうか

既に利用している子どもたちに対して、スタッフがどのように接しているのか確認しましょう。

他にも、説明してくれている様子なども見るようにしてください。

声かけをしているのかなど、子どもの見守り方というのは大切なのはもちろんですが、今後子どものことなど相談しやすいかも重要です。


通っている子どもの様子はどうか

通っている子どもが楽しそうなのか、子ども同士のやりとりや過ごし方を見てみるのも大切です。

もし、直接子どもに聞くことができるのであれば、聞いてみましょう。

子どもとの関わりによって、社会性に影響を与えるのでとても重要です。


児童発達支援、放課後等デイサービス、カラフルキッズ、大阪市、北区中津、西淀川区姫島、英語療育、運動あそび、送迎あり

施設の設備はどうか

施設の設備の中でも、広さや明るさ、清潔かどうかなどを確認するようにしましょう。

また、感覚過敏のある子どもに配慮されていたり、集中しやすい環境になるように工夫されている施設もあるので、見学にいく施設ではどのような配慮がされているのかもチェックしておくのがおすすめです。


支援プログラムの内容

行われている支援プログラムの内容がどのようなものか、活動がどのように進行されているのか、時間管理が行われているかどうかを確認しましょう。

内容に付け加えて、子ども達がそのプログラムに楽しく参加できているか、スタッフのサポートの仕方がどのようなものかもチェックしておくのがおすすめです。


施設に通いやすいかどうか

資料等でアクセス方法や場所について知ることはできますが、実際に行ってみて行きやすいか、送迎サービスの有無などについて再度確認することが重要です。

特に、送迎サービスを利用していても、何らかの理由で迎えに行かなければいけない時、駐車場がなくて困ったなんてこともあるので、駐車場の有無についても確認するようにしましょう。


いつから利用可能かどうか

施設を利用する場合、いつから利用可能かどうか、利用可能な曜日や時間など、聞くようにしましょう。

事前に調べていくことは前提として必要ですが、祝日や長期休暇などの運営状況について詳しく聞いておくことも大切です。


保護者の意見を聞いてみる

可能であれば、見学している施設の利用している保護者の方から話を聞いてみてください。

体験談から知り得る良いことや悪いことなど、口コミを参考にすることができると、より施設を理解することができます。


児童発達支援、放課後等デイサービス、カラフルキッズ、大阪市、北区中津、西淀川区姫島、英語療育、運動あそび





まとめ

施設の見学は、施設全体の特性を把握していく上で大切な手段です。

子どもが安全に楽しく通うことができる施設を見つけられるように、見るべきポイントを押さえて、より有益な情報を得て、子どもに最適な施設を見つけて行きましょう。



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page