top of page

発達障害児のサポートに積極的な都市の紹介

  • 執筆者の写真: Colorful Kids
    Colorful Kids
  • 1月15日
  • 読了時間: 2分

発達障害児のサポートは都道府県によって異なります。

積極的な都市かどうかというのは、発達障害児支援事業所の数などで確認することができます。

そこで、今回の記事では発達障害児のサポートに積極的な都市の紹介をしていきます。



もくじ



 




発達障害児のサポートに積極的な都市

 大阪府

大阪府は、児童発達支援の事業所数が1524、放課後等デイサービスの事業所数が2031と、どちらも全国で1位です。

事業所数が多いとサポートを受けられることが多いので、積極的だと言えます。



愛知県

愛知県は、児童発達支援の事業所数が850、放課後等デイサービスの事業所数が1313と、どちらも大阪府に続いて2位です。

児童発達支援の事業者数に関しては、令和4年のデータでは3位でしたが令和5年では2位に上がっています。

年々事業者数が増えてサポートが手厚くなっていることがわかります。



東京都

東京都は、児童発達支援の事業所数が642、放課後等デイサービスの事業所数が1160で、放課後等デイサービスは全国で3位に数が多いです。

また、居宅訪問型児童発達支援事業という、自宅から出ることが困難な障害児のサポートを行う事業所が他府県に比べて多く、幅広くサポートを受けられるのが特徴ではないでしょうか。






事業所が多い都市ランキング

※厚生労働省 令和5年社会施設等調査より

<児童発達支援事業>

1位 大阪府 1524

2位 愛知県 850

3位 北海道 838


<放課後等デイサービス事業>

1位 大阪府 2031

2位 愛知県 1313

3位 東京都 1160


<保育所等訪問支援事業>

1位 大阪府 171

2位 埼玉県 107

3位 東京都 102


<居宅訪問型児童発達支援事業>

1位 東京都 8

2位 北海道 6

    大阪府 6

         福岡県 6


児童発達支援、放課後等デイサービス、大阪市、北区中津、西淀川区姫島





まとめ

発達障害児のサポートに積極的な都市は、大阪府・愛知県・東京都です。

事業所数が多いので、サポートを受けるきっかけが多かったり、手厚く受けれる可能性が多くあります。

大阪府は他府県に比べて事業所数が多くあるので、利用する際には多くの事業所を見比べてより良い施設を選べるのではないでしょうか。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page