放課後デイサービス複数年待ちのところもある? いつから準備すべき?
- Colorful Kids
- 3月5日
- 読了時間: 3分
人気のある放課後等デイサービスなど、空きが少ないもしくは空いていない場合に、空き待ち登録をしていても複数年待つなんてことが起きることがあります。
スムーズに通うためには、いつから準備をしておけばいいのでしょうか。
そこで、放課後等デイサービスに通うためにいつから準備すべきかについて紹介していきます。
もくじ
いつから準備すべき?
放課後等デイサービスを検討する一番理想的なタイミングは、子どもが年長になった春〜夏頃です。
人によっては、年中の冬ごろから探し始める方もいらっしゃいます。
利用する1年前から準備するの?と驚かれるかもしれませんが、なぜこの時期から始める方が理想的と言われているのかちゃんと理由があるんです。
その理由について説明していきます。
・余裕を持って情報収集することができる
どんな施設でどんなレッスンをしているのか、など子どもに合った施設を探そうとなると情報収集がとても大切になってきます。
また、情報収集だけでなく実際に見学したり体験利用をしたりするとなると、早めから始めておく必要があるんです。
複数の施設を比較できるので、より最適な施設を選ぶことができます。
・空き待ち(待機リスト)や予約がある
人気のある放課後等デイサービスでは、空き待ちや予約というシステムがある場合があります。
施設によって異なりますが、一番いい入所申し込みタイミングを逃さないように、早く探し始めることが重要です。
・子どもが適応するための期間を設けることができる
発達支援が必要な子どもの多くは、新しい環境に慣れるまでに時間が必要です。
早めに放課後等デイサービスを決めることができると、未就学であっても少しずつ施設に慣れておけます。
通うまでの期間に余裕があることで、子どもにとってもいざ利用するという時に安心して通うことができるでしょう。

まとめ
人気のある放課後等デイサービスでは、空き待ちしていても通えるまでに複数年かかってしまうことがあります。
そうならないためにも、子どもが年長になった春〜夏頃から準備を始めるのが理想的です。
早めに準備をし始めることで、十分に情報収集できたり、予定通りのタイミングで利用できたり、子どもの適応期間を設けることができたりと利点がたくさんあります。
出遅れたということがないように、余裕を持って子どもにとって最適な施設を探していきましょう。
Comments